社員インタビューInterview

課長/日室 賢也

2015年入社

日室 賢也

課長

経験ゼロでも勤続10年。若手の育成にも尽力。

三井マネジメントへ入社したきっかけはハローワークで、この会社の求人を目にしたことでした。
工事や施工業務は未経験でしたが、手に職をつけたいと思い経験ゼロの状態から入社しました。
現在は入社から10年を迎え、課長職に就かせていただき現場での作業や若手スタッフの育成にも努めています。

縁の下の力持ち!未経験から住宅環境改善のプロに!

主な業務は、住宅の環境改善のための施工業務です。
外壁や外装の工事というわけではなく、床下や屋根裏などの白アリ、害虫・害獣対策などを行う仕事です。
普段は目にすることがない住宅の内側の部分を綺麗にすることで、お客様の住宅の寿命をできるだけ長くできるよう最善を尽くしています。
日頃は目にしないだけに工事のタイミングに迷われることも多い部分ですが、依頼を頂いた時には、お客様の快適な住環境を保つ「縁の下の力持ち」のような存在としてお客様に信頼いただけるような施工を行っています。
現場へは2人1組で行くこともあれば1人で伺うこともありますが、入社直後は先輩に同行しての作業となりますのでご安心ください。

誰かのために頑張れる仕事。ステップアップは会社も応援!

私たちの仕事は、普段は目に見えない部分を綺麗にすることですので、作業前と作業後に必ず現場写真を撮るようにしています。
そして、作業後にお客様にどれくらい綺麗になったかを見ていただくのですが、その時に「こんなにも綺麗にしてくれたんですね!ありがとうございます!」とお声を頂いた時は本当に嬉しく思います。
人のために頑張れる仕事ですので、社会のため、人のために尽力したいという方にはピッタリです!
また当社は、営業所同士の横のつながりも強く、時には別の営業所の方から相談を持ち掛けられることもあります。
業務上で必須となる資格はありませんが、経験年数が経ってくる中で会社から取得を推奨される資格もありますので、ステップアップしたい方はそういった資格取得にもチャレンジしていただければと思います。

苦手な部分もみんなでフォロー!将来の目標も◎

同じ営業所で働く従業員の方とは、コミュニケーションを密に取ることを大切にしています。
どの職種の方にもそれぞれ得意なこと、不得意なことがあります。
コミュニケーションを取り、その方の人物像を知ることで苦手なこと、得意なことを知ることができ、苦手な部分は他の人がフォローをするなどして、全ての従業員が働きやすい環境を作れるよう努力しています。
施工管理部では業務後に一緒にご飯に行くことも多く、20代~60代の方まで幅広い年代の方と交流することができます。
時にはプライベートの相談に乗ることもあり、そうした交流があるからこそ仕事をする上でも話しやすい雰囲気が作れているのだと思います。
今後は、自身も施工スタッフとしてさらにステップアップし、ゆくゆくは営業所を任せていただけるような人材になりたいと思います。

未経験入社多数の職種だからこそ、丁寧な育成を。

私自身、未経験からの入社でしたが先輩方にはこの仕事の基本から教えていただきました。
そのおかげで今現場で活躍できていますので、新しく仲間になっていただける方にも一人前の職人になれるよう、技術を継承していきたいです。
特に、屋根裏や床下の工事という仕事は元々経験がある方が少ない仕事です。
未経験からでもプロとして活躍できますので、少しでも面白そうだと感じた方はぜひご応募ください!

SNSでシェア

施工管理に関連する求人票を見る
このエントリーをはてなブックマークに追加